妊婦さん向け講座
妊娠初期から後期まで様々なニーズに
              対応した各種講座を開催しております。
マミーサロンの講座は、どうすればトラブルの少ない妊娠期を送れるのか、どうやって陣痛を乗り越きるのか、帝王切開後のケアや赤ちゃんの快適な寝姿勢や育児グッズの選び方など多岐にわたります。
            快適な産前産後を過ごしていただくには日常生活におけるセルフケアが欠かせません。セルフケアに主体的に取り組めるよう、正しい知識と有益な情報を取捨選択したうえで、専門性の高い講座を展開しております。 
おすすめ受講タイミング
※PC版の閲覧を推奨いたします。
| 妊娠初期 | 妊娠中期 | 妊娠後期 | |||||||
| 2ヶ月 | 3ヶ月 | 4ヶ月 | 5ヶ月 | 6ヶ月 | 7ヶ月 | 8ヶ月 | 9ヶ月 | 10ヶ月 | |
| 骨盤ケアクラス(入門編) | |||||||||
| 骨盤ケアクラス(セルフケア編) | |||||||||
| 骨盤ケアクラス(産後の体型戻し編) | |||||||||
| トコちゃんベルトの着け方講座 | |||||||||
| さらしの巻き方講座 | |||||||||
| パパOK! | |||||||||
| 出産準備クラス(経腟分娩編) | |||||||||
| 出産準備クラス(帝王切開編) | |||||||||
| 母乳育児準備クラス | |||||||||
| 妊婦さんのためのお灸講座 | |||||||||
| 妊娠線予防ケアレッスン | |||||||||
| パパOK! | |||||||||
| パパOK! | |||||||||
| 妊娠初期(2ヶ月~4ヶ月) | 
|---|
| 妊娠中期(5ヶ月~7ヶ月) | 
|---|
| 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月) | 
|---|
- <こちらもお読みください>
- 
            - あくまでもおすすめの受講タイミングですので、ご自身の体調やご都合に合わせてご受講ください。
- 骨盤ケアクラス(入門編)、骨盤ケアクラス(セルフケア編)、トコちゃんベルトの着け方講座、さらしの巻き方講座は対象期間内でのできるだけ早いタイミングでの受講をおすすめいたします。
- 自宅安静等になってしまうと受講のタイミングを逃してしまうこともありますので、早めのご受講をご検討ください。
- 特別講座は、外部講師をお招きして講義していただく講座で不定期開催となりますので、受講希望の方は、受講のタイミングを逃さぬようご注意ください。
- 妊娠中の講座はすべてお子さま連れ不可となります。
 
ニーズ別おすすめ受講パターン
妊娠中できるだけ
          トラブルなく過ごしたい
      出産に向けてしっかりと準備したい
産後のプロポーションを早く戻したい
育児に向けて
          しっかりと知識を持ちたい
      夫と一緒に学びたい
講座一覧
- 
                  骨盤ケアクラス(入門編)講座内で学べること 「トラブルのないマタニティライフ」の実現に欠かせない最も重要な基本知識(骨盤ケア)をお伝えします。 対象 妊娠中の方ならどなたでも 内容 ・妊娠中の姿勢づくり(正しい座り方) 
 ・妊娠中から産後にかけての骨盤の変化
 ・骨盤と妊娠中に起こるトラブルとの関連性
 ・頻尿や腰痛などの要因となる骨盤のゆるみCheck(実習)
 ・赤ちゃんの居心地のいい子宮とは?(まんまるお腹)
 ・まんまるお腹にするための骨盤高位の仕方
 ・お腹を支えることの重要性
 ・さらしを使ったお腹支えのデモンストレーション
 ・骨盤美人はお産美人~お産と骨盤のお話~受講料 3,000円 所要時間 130分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 母子健康手帳、筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●妊婦さん以外の方はご受講できません。妊娠を証明する母子健康手帳は必ずご持参ください。母子健康手帳を忘れた方は受講できません。
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
 ●マミーサロン取扱商品の《10%割引券》を差し上げております。
- 
                  骨盤ケアクラス(セルフケア編)講座内で学べること 「トラブルのないマタニティライフ」「満足のいく安心安楽なお産」の実現に欠かせない具体的なセルフケアの仕方について習得いただけます。 対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・切迫早産や逆子を予防するために気を付けたいこと 
 ・「満足のいく安心安楽なお産」の実現に向けたセルフケアの重要性
 ・赤ちゃんの居心地のいい子宮(まんまるお腹のつくり方)
 ・助産師による個別のクイック触診
 ・お腹のセルフ触診術
 ・自宅でできる簡単セルフケア体操
 ・お腹の位置を整えるためのさらしの巻き方受講料 5,000円 
 マミーサロンオリジナルお腹支え用さらし(定価1,700円)付き所要時間 130分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
 ●ご自宅でできる簡単でソフトなケアの仕方をお伝えしますので、おなかが張りやすい方も安心して、ご受講いただけます。
- 
                  骨盤ケアクラス(産後の体型戻し編)講座内で学べること "産前のプロポーションに早く戻したい" 
 そのためには、分娩台から降りる前からの対策が欠かせません。 産後の体型を戻すための骨盤ケアや腹筋のケアの仕方を伝授いたします。 こちらは経腟分娩を予定されている方向けの講座です。対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・産後直後からの骨盤ケアについて 
 ・分娩台から降りる前の骨盤のサポートの仕方(実習)
 ・産後の腹筋ケア
 ・骨盤の戻りを促すためのセルフケア体操受講料 2,500円 所要時間 60分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●経腟分娩を予定されている方向けの講座となります。帝王切開後の骨盤ケアの仕方については、出産準備クラス(帝王切開編)をご受講ください。 
 ●お子さま連れの参加はできません。
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
- 
                  ベビちゃんお迎え準備講座~まぁるく育てましょう~講座内で学べること マミーサロンで一番人気のある講座です。無事に赤ちゃんを出産したら楽しい育児が待っていると思ったら大間違い。抱っこしないと泣いてばかり、夜も寝てくれない、なぜ泣いているのかわからない…と想像以上の育児の大変さや不安に疲れ果てるママも多いのです。 
 「ゆとりある育児ライフ」の実現に向けて、ぜひ出産前にご受講ください。対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・赤ちゃんを“まぁるく”育てましょう! 
 (赤ちゃんの発育や骨格などに基づく最適な育児法)
 ・頭蓋変形とその予防について
 ・赤ちゃんが置くと泣く理由とその対策
 ・穏やかな赤ちゃんの特徴(まんまる育児実践中の赤ちゃんモデルを実際にご覧いただきます)
 ・赤ちゃんがぐっすり眠るためのおくるみの巻き方(おひなまき)
 ・ママと赤ちゃんにとって理想的な授乳の仕方
 ・赤ちゃんの快適さや発達に応じた育児グッズの見極め方
 ※育児グッズを親の好みや使いやすさだけで選ぶのは✕受講料 6,000円 所要時間 150分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●ご夫婦での参加を強くお勧めいたします。ご夫婦参加の方にはベビーケアグッズをプレゼントさせていただきます。 
 ●ご主人様やお母様もご一緒にご受講される場合は、別途受講料6,000円をいただきます。
 ●復習受講可能です。復習料金は3000円となります。(復習受講というのは、今回の妊娠で2回目の受講であることを示します。)
 ●お子さま連れの参加はできません。
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
 ●実際に赤ちゃんモデルに来てもらい、赤ちゃんの姿勢や表情などを観察しながら学んでいく講座です。
 ●マミーサロン取扱商品の《10%割引券》を差し上げております。
- 
                  出産準備クラス(経腟分娩編)講座内で学べること スムーズなお産の秘訣は、ズバリ!赤ちゃんの通り道である骨盤を整えることと、赤ちゃんの姿勢を整えてあげることです。「上手く産めるか不安」という方は不安解消のためにもぜひご受講ください。また満足のいく安心安楽なお産を実現するために必須となるバースプランのプランニングの仕方や会陰マッサージの方法なども伝授いたします。自分なりの安産を目指し今からできることはたくさんあります。 対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・お産をスムーズにするためのポイント 
 ・お産に向けて身体づくりをしよう(お産直前に追加すべきセルフケアの仕方)
 ・お産中のトラブルに向けて知っていおいて欲しいセルフケアの仕方
 ・分娩時の体勢をとってみよう
 ・会陰マッサージの仕方
 ・バースプランのプランニング受講料 6,000円(会陰マッサージ用オイル(定価1200円)付き) 所要時間 150分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●こちらは経腟分娩の方向けの講座となります。予定帝王切開の方は、出産準備クラス(帝王切開編)をご受講ください。 
 ●長時間の講座ですので、同日に他の講座との複数受講はおすすめしません。
 ●お子さま連れの参加はできません。
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
- 
                  出産準備クラス(帝王切開編)講座内で学べること 今や約5人に1人が帝王切開での出産をしています。それにも関わらず、経腟分娩に関する情報は充実しているのに、帝王切開については情報が少なく不安を抱えている方も多いのでは?帝王切開についての知識に加え、帝王切開後の骨盤ケアやお傷のケアの仕方を丁寧にレクチャーさせていただきます。経腟分娩予定だけど、緊急の帝王切開になった場合に備え、知識を得ておきたいという方も大歓迎です。 対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・予定帝王切開と緊急帝王切開の違いについて 
 ・VBACについて
 ※VBACとは帝王切開で出産した経産婦が二人目以降の出産で経膣分娩(自然分娩)をする事
 ・手術前の準備
 ・入院までの流れ
 ・手術の流れ
 ・麻酔について
 ・術後合併症
 ・産後の身体の変化
 ・帝王切開時のバースプランについて
 ・手術後の傷のケア
 ・産後の骨盤ケア受講料 4,000円 所要時間 90分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
 ●帝王切開を予定されている方向けの講座となりますが、経腟分娩予定の方の受講も可能です。
 ●最終的な開催場所は講座受付メールをご確認ください。
- 
                  母乳育児準備クラス講座内で学べること 赤ちゃんが生まれたら、母乳はすぐに出ると思っていませんか?母乳の分泌には個人差があり、すぐに出る人もいれば、なかなか出なくて苦戦する人もいます。 そこで、"母乳を早期に軌道にのせるためのコツ"を含めた母乳育児に関する予備知識をお伝えするとともに、妊娠中から取り組んでいただきたい母乳育児成功に向けたケアの仕方について学んでいただけます。 
 母乳とミルクでの混合栄養をお考えの方もぜひご受講ください。対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・母乳とミルクのメリットとデメリット 
 ・産院の母乳指導の実際
 ・分泌には差がある
 ・母乳分泌のメカニズム
 ・頻回授乳って?
 ・自分のライフスタイルに合った栄養法は?
 ・おっぱいの含ませ方と授乳姿勢
 ・乳頭の含ませ方
 ・妊娠中からできるおっぱいケアの方法①~⑤
 ※希望者のみ乳頭乳輪部のマッサージ個別指導を行います。受講料 5,000円 所要時間 120分 開催場所 マミースタジオ又はマミーサロン本院 持ち物 筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
 ●最終的な開催場所は講座受付メールをご確認ください。
 
 《マッサージの個別指導をご希望の方へ》
 ・上半身を出しやすい服装でお越しください。
 ・講座終了後に個別指導を行います。1人につき5分程度のご指導となります。個別指導料として別途500円頂戴いたします。
- 
                  妊婦さんのためのお灸講座講座内で学べること 妊娠期は骨格だけでなく、身体の内面も変化しやすいため、様々なトラブルが起きてしまいます。それらのトラブルに対し、東洋医学的な内面からのアプローチで、自宅でできる簡単なセルフお灸の方法とその効果についてお伝えいたします。 対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・東洋医学からみた妊娠 
 ・自分の体質を知ろう
 ・チェックリストで体質判定
 ・ツボを探そう
 ・お灸を体験しよう
 ・冷え取り4か条
 ・その他(逆子のツボ、安産のツボ、各症状に合わせたツボのご紹介など…)受講料 3,000円 
 お灸のプレゼントあり所要時間 70分 開催場所 マミースタジオ又はマミーサロン本院 持ち物 筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●実習時に足元を出していただきますので、足元を露出しやすい服装でおこしください。
 ●最終的な開催場所は講座受付メールをご確認ください。
 ●当日セルフお灸で使用するお灸の割引販売もいたします。
- 
                  トコちゃんベルトの着け方講座講座内で学べること トコちゃんベルトを着ける必要性をお伝えします。 効果を最大化するには、ご自分の骨盤や身体に合う種類・サイズを選択することが最も重要となりますので、ぜひご購入前にご受講ください。 当日は実際に試着をし、ベルトの選び方のポイントや、正しい着脱の方法、使用上の注意点などをお伝えします。 対象 妊娠中の方ならどなたでも 内容 ・妊娠中の骨盤の変化と骨盤をサポートすることの意義(講義) 
 ・トコちゃんベルトの選び方のポイント(Ⅰ・Ⅱベルトを試着して最適なベルトを選択していきます。)
 ・サイズ感について
 ・正しい着け方/はずし方/緩め方
 ・使用中の注意点
 ・トイレの行き方、食い込み予防など
 ・洗濯の仕方受講料 入門編受講済みの方:2,000円 
 入門編未受講の方:3,000円所要時間 90分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 母子健康手帳・筆記用具 その他 ●妊婦さん以外の方はご受講できません。妊娠を証明する母子健康手帳は必ずご持参ください。母子健康手帳を忘れた方は受講できません。 
 ●当日トコちゃんベルトをご購入することも可能です。すでにご購入済みの方は、購入されたトコちゃんベルトをご持参ください。
 ●実際にトコちゃんベルトの試着を行っていきますので、正しくサイズ選択ができるように、薄手のパンツ、レギンス等でお越し頂くのが最適です。
 ●お子さま連れの参加はできません。
- 
                  さらしの巻き方講座講座内で学べること 骨盤を支えるためのトコちゃんベルトとは別に、お腹を支えるためのさらしの必要性をお伝えします。 
 お腹の膨らみが目立ち始めたら、トコちゃんベルトとさらしの両方で骨盤とお腹を支えることが快適なマタニティライフには欠かせません。 マミーサロンのオリジナルさらしを用いたセルフケアテクニックをご紹介していきます。対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方/トコちゃんベルトの着け方講座受講済みの方 内容 ・さらしを巻くことの意義 
 ・正しいさらしの巻き方の実技
 ※さらしはマミーサロンのオリジナルのさらしを用います。受講料 3,000円 
 マミーサロンオリジナルお腹支え用さらし(定価1,700円)付き所要時間 40分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●当日の受講人数や進行状況によっては、お時間を延長してしまう可能性がございますので、あとのお時間に余裕をもってご参加ください。
- 
                  妊娠線予防ケアレッスン講座内で学べること おなかが次第に大きくなってくると同時に心配になってくるのが妊娠線。特に、出産してもキレイなママでありたいと願う女性にとっては、妊娠線の予防はとても大切ですよね。 
 そこで、妊娠線予防に焦点を絞り、マッサージテクニックや妊娠線予防ケアの原則、予防に効果的なオイルやクリームなどの見極め方・利用方法などを丁寧にお伝えいたします。対象 妊娠中の方ならどなたでも 内容 ・妊娠線って? 
 ・妊娠線ができるメカニズム
 ・妊娠線予防ケアの原則(いつ頃から、何を使って、どうすればよいの?)
 ・妊娠線予防のためのマッサージテクニック(実習)
 ・予防に効果的なグッズの見極め方、利用方法受講料 3,000円 所要時間 60分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 母子健康手帳・筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●妊婦さん以外の方のご受講できません。妊娠を証明するたの母子健康手帳は必ずご持参ください。母子健康手帳を忘れた方は受講できません。
 ●実習ではオイルを用いてお腹のマッサージを行ってまいりますので、お腹を出しやすい服装でお越しください。なお、実習は強制ではありません。
- 
                  ベビちゃん夜泣き予防講座(マタニティ編)講座内で学べること 「赤ちゃんは何もしなくてもスヤスヤ眠ると思っていた」「赤ちゃんの眠りについて、出産前に知っておきたかった」 
 夜泣きを経験したママたちからよく聞かれる言葉です。出産後、心の余裕をもって赤ちゃんの眠りに向き合えるように、妊娠中に知っておきたい出産後の夜泣き予防のポイントや環境づくりについてご紹介いたします。初産婦さんだけでなく、ご兄弟が生まれるという方にもおすすめの講座です。対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 ・赤ちゃんの睡眠の重要性、発達への影響 
 ・赤ちゃんに適切な生活リズムとは
 ・乳幼児と大人の睡眠の違い
 ・赤ちゃんが寝ない理由
 ・赤ちゃんが最適な睡眠(夜泣き予防)のために、親がすべきこと
 ・最初が肝心!産後から始める睡眠対策と環境づくり受講料 4,000円 所要時間 60分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●お子さま連れの参加はできません。 
 ●床に座っての受講となりますので、できるだけ体を締めつける服は避け、ゆったりとした服装でお越しください。
 ●当講座を受講された方は、ベビちゃん夜泣き予防講座(産後ママ編/基礎編)受講済みとみなし、産後に同講座(応用編)の受講が可能となります。
- 
                  小児科セミナー(小児科の選び方&予防接種編)講座内で学べること 講師は経験豊富な小児科医。 
 予防接種は生後2ヶ月から始まります。大切なお子さまを守るために、受ける目的、種類、副反応、開始時期などの正しい知識をお伝えします。対象 骨盤ケアクラス(入門編)受講済みの方 内容 1)小児科探しのポイント 
 2)まずは予防接種から
 ・はじめに~予防接種を受ける目的~
 ・定期接種、任意接種って?
 ・不活化ワクチン、生ワクチン何が違うの?
 ・ワクチンの名前と防げる病気・スケジュールの立て方
 ・同時接種について
 ・副反応って?受講料 当サロンのオリジナル講座を受講したことのある方:3,000円 
 当サロンのオリジナル講座を受講したことのない方:4,000円所要時間 60分 開催場所 マミースタジオ 持ち物 筆記用具 その他 ●ご主人さまの受講も可能です。 
 
ご予約はこちらから
- ご質問・お問い合わせはこちらのフォームから
- 
									03-6228-4586 受付時間:平日9:00〜17:00 お手数ですが極力フォームからお問い合わせください。 

